COLUMN
ICT教育ニュース
校内放送 ニュース
-
大型提示装置をデジタルサイネージ化!学校内の情報連絡を効率化する方法
2022年10月25日
学校のICT環境は、ここ数年で格段に変化を遂げました。GIGAスクール構想により、1人1台タブレット端末や高速ネットワーク環境が整備され、「学び」そのものが大きく変化しています。しかし、学校内での情報連絡方法はいかがでしょうか。このコラムでは、学校内の大型提示装置を電子掲示板(デジタルサイネージ)として活用して、学校内の情報連絡を効率化する方法をご紹介します。
- GIGAスクール
- 教育ICT
- 校内放送設備
- 電子黒板
-
ICTのはじめの一歩。 校内放送スターターパックで効果検証
2021年11月30日
新潟県にある新発田市立川東小学校は、2020年秋に補助金を活用して、みらいスクールステーション(以下、みらスク)の校内ライブ放送スターターパックと2教室分のメディアボックスを導入した。今回は、スターターパックの活用状況について、富田教頭にお話を伺った。
- 校内放送設備
-
Web会議ツールで、校内放送はできるのか?
2021年6月18日
「校内放送」といえば一昔前は音声のみでしたが、現在では映像も簡単に配信することができるようになりました。テレビの4K化やプロジェクターも高精度化もあり、学校ではたった数年の間により高画質な映像放送ができるようになり、進化を遂げています。
映像放送ができるようになったことで、例えば、学校の放送委員の活動にも創意工夫がみられるようになり、お昼休みや学校行事では、まるでテレビ局のように新鮮な情報を校内全体に視覚的に伝えられるようになりました。- 校内放送設備
-
コロナ感染症対策や遠隔授業に!授業をYouTubeで録画配信する方法
2020年4月16日
日本全国で新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、学校や塾の臨時休校措置によって、子どもたちが家庭で学習に取り組むケースが増えています。
自宅で学習するといっても子どもの学力向上に不安を持つ先生や保護者も多くいらっしゃることでしょう。
学校や塾のような授業を実施する方法の一つとして、遠隔授業(オンライン授業)が注目されています。遠隔授業とは、パソコンやタブレット、スマートフォンなどの端末を活用し、遠隔からインターネット回線を通して配信する、時間や場所に囚われない教育手段のことです。授業の配信方法には、「ライブ配信」と「録画配信」の2パターンがあります。米国のハーバード大学など海外の有名な教育機関が取り入れ始めたのをきっかけに、近年では日本の教育現場や企業研修などで導入が進んでいます。
現状、日本では遠隔授業が定着していないため、この機にいざ実施しようとしても「機材や環境がそろっていない」「不特定多数が閲覧できると困る」「そもそもやり方がわからない」などの壁に直面することがあります。
本コラムでは、遠隔授業の種類をご紹介した後に、遠隔授業の環境が整っていないという学校や塾のために、「録画配信」を実現する簡単な方法をご紹介いたします。- 校内放送設備
-
同軸ケーブルとLANで何が違うの?自主放送システムを比較
2019年11月7日
自主放送システムは、映像を建物内で配信・視聴する館内用の放送設備です。
「ピーン、ポン、パン、ポーン♪」から始まる音声放送と違って、このシステムは「見える校内放送」と呼ぶとイメージしやすいかと思います。
このコラムでは、この映像による館内自主放送を実現する方式を2つ比較してみます。- 校内放送設備
-
運動会をパブリックビューイング?校内ライブ放送を実現するICTシステム
2019年10月10日
最近、学校の運動会の一風変わった取り組みが話題になっているのを知っていますか?
メディアが運動会シーズンになると報じるのは、“イマドキ”の運動会。
ICTシステムを活用することによって、グラウンドの演目の様子を校舎内に生中継するパブリックビューイングを実現した取り組みです。
保護者は、教室や体育館の大型スクリーンで鑑賞し、我が子の出番になると屋外に出て応援するような光景です。
このコラムでは、運動会のような学校行事にICTシステムを活用する事例を紹介しつつ、それを実現する方法について触れていきます。- 校内放送設備
-
学校でお役立ち!テレビやプロジェクターを活用する校内放送設備でライブ中継!
2019年4月26日
平成最後の夏を象徴した「災害級の暑さ」。2018年の流行語の1つになりました。
連日の酷暑は、各地で40℃越えを記録し、もはやこの数字が珍しくなくなるほどでした。
この時期、学校現場では終業式を迎えており、児童生徒や先生方への熱中症対策として体育館や校庭での実施を止めて、校内放送設備を使用して教室でパブリックビューイングのように式を執り行うニュースも話題となりました。
本コラムでは、みらいスクールステーションの製品カタログでは伝えきれていない「校内放送」の活用例をご紹介します。- 校内放送設備
人気ランキング
CONTACT
まずはお気軽に
ご相談ください
お電話でのお問い合わせはこちら
0120-964-529 平日 10:00〜17:00まで受付
COLUMN
ICT教育ニュース関連の教育ICTコラム
-
大型提示装置をデジタルサイネージ化!学校内の情報連絡を効率化する方法
2022年10月25日
学校のICT環境は、ここ数年で格段に変化を遂げました。GIGAスクール構想により、1人1台タブレット端末や高速ネットワーク環境が整備され、「学び」そのものが大きく変化しています。しかし、学校内での情報連絡方法はいかがでしょうか。このコラムでは、学校内の大型提示装置を電子掲示板(デジタルサイネージ)として活用して、学校内の情報連絡を効率化する方法をご紹介します。
- GIGAスクール
- 教育ICT
- 校内放送設備
- 電子黒板
-
ICTのはじめの一歩。 校内放送スターターパックで効果検証
2021年11月30日
新潟県にある新発田市立川東小学校は、2020年秋に補助金を活用して、みらいスクールステーション(以下、みらスク)の校内ライブ放送スターターパックと2教室分のメディアボックスを導入した。今回は、スターターパックの活用状況について、富田教頭にお話を伺った。
- 校内放送設備
-
Web会議ツールで、校内放送はできるのか?
2021年6月18日
「校内放送」といえば一昔前は音声のみでしたが、現在では映像も簡単に配信することができるようになりました。テレビの4K化やプロジェクターも高精度化もあり、学校ではたった数年の間により高画質な映像放送ができるようになり、進化を遂げています。
映像放送ができるようになったことで、例えば、学校の放送委員の活動にも創意工夫がみられるようになり、お昼休みや学校行事では、まるでテレビ局のように新鮮な情報を校内全体に視覚的に伝えられるようになりました。- 校内放送設備
-
コロナ感染症対策や遠隔授業に!授業をYouTubeで録画配信する方法
2020年4月16日
日本全国で新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、学校や塾の臨時休校措置によって、子どもたちが家庭で学習に取り組むケースが増えています。
自宅で学習するといっても子どもの学力向上に不安を持つ先生や保護者も多くいらっしゃることでしょう。
学校や塾のような授業を実施する方法の一つとして、遠隔授業(オンライン授業)が注目されています。遠隔授業とは、パソコンやタブレット、スマートフォンなどの端末を活用し、遠隔からインターネット回線を通して配信する、時間や場所に囚われない教育手段のことです。授業の配信方法には、「ライブ配信」と「録画配信」の2パターンがあります。米国のハーバード大学など海外の有名な教育機関が取り入れ始めたのをきっかけに、近年では日本の教育現場や企業研修などで導入が進んでいます。
現状、日本では遠隔授業が定着していないため、この機にいざ実施しようとしても「機材や環境がそろっていない」「不特定多数が閲覧できると困る」「そもそもやり方がわからない」などの壁に直面することがあります。
本コラムでは、遠隔授業の種類をご紹介した後に、遠隔授業の環境が整っていないという学校や塾のために、「録画配信」を実現する簡単な方法をご紹介いたします。- 校内放送設備
-
同軸ケーブルとLANで何が違うの?自主放送システムを比較
2019年11月7日
自主放送システムは、映像を建物内で配信・視聴する館内用の放送設備です。
「ピーン、ポン、パン、ポーン♪」から始まる音声放送と違って、このシステムは「見える校内放送」と呼ぶとイメージしやすいかと思います。
このコラムでは、この映像による館内自主放送を実現する方式を2つ比較してみます。- 校内放送設備
-
運動会をパブリックビューイング?校内ライブ放送を実現するICTシステム
2019年10月10日
最近、学校の運動会の一風変わった取り組みが話題になっているのを知っていますか?
メディアが運動会シーズンになると報じるのは、“イマドキ”の運動会。
ICTシステムを活用することによって、グラウンドの演目の様子を校舎内に生中継するパブリックビューイングを実現した取り組みです。
保護者は、教室や体育館の大型スクリーンで鑑賞し、我が子の出番になると屋外に出て応援するような光景です。
このコラムでは、運動会のような学校行事にICTシステムを活用する事例を紹介しつつ、それを実現する方法について触れていきます。- 校内放送設備
-
学校でお役立ち!テレビやプロジェクターを活用する校内放送設備でライブ中継!
2019年4月26日
平成最後の夏を象徴した「災害級の暑さ」。2018年の流行語の1つになりました。
連日の酷暑は、各地で40℃越えを記録し、もはやこの数字が珍しくなくなるほどでした。
この時期、学校現場では終業式を迎えており、児童生徒や先生方への熱中症対策として体育館や校庭での実施を止めて、校内放送設備を使用して教室でパブリックビューイングのように式を執り行うニュースも話題となりました。
本コラムでは、みらいスクールステーションの製品カタログでは伝えきれていない「校内放送」の活用例をご紹介します。- 校内放送設備